*新規の情報が上方に表示されています。
表示されている日にちは研修会は研修会実施日、お知らせはその情報の掲載日となっています
2025.8.21
第1回知識シリーズ
テーマ:ピラティスを用いた運動療法~理学療法への応用~
日時:8月21日(木)19:30~21:00
場所:穴吹リハビリテーションカレッジ
定員:30名(先着順)
申し込み:協会マイページ、JPTAアプリ
セミナー番号:146103
*登録理学療法士・認定/専門理学療法士の更新ポイントが取得できます。
登録→健康維持・健康増進における理学療法 1.5ポイント
認定/専門→研修会 1.5点
2025.7.29
第1回坂出リハ連携会
日時:7月29日(火)19:00~20:30
場所:坂出市役所
参加費:理学療法士1000円
申し込み:坂出市内の医療機関や介護事業所で活動・関わっている理学療法士、作業療法士、言語聴覚士
2025.8.3
香川県作業療法士会学術研修会
日時:8月3日(日)9:00~12:00
場所:穴吹リハビリテーションカレッジ
テーマ:「子どもの社会性(他者理解、模倣、言語)の発達を学ぶ」
講師:浅野大喜(日本バプテスト病院)
参加費:理学療法士1000円
申し込み:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdO7SUcw2qfitNPn5UFIXUSfec4Twh2QXxKzmGlUarFdpebiw/viewform
2025.8.7
研修部主催 吸引講習会
吸引について座学と実技で学びます。
日時:8月7日(木)
場所:穴吹リハビリテーションカレッジ
講師:林野収成(KKR高松病院)、長井梓苑(KKR高松病院)、村川勇一(さぬき市民病院)定員:20名
セミナー番号:145639
2025.9.28
2025年度香川JRAT災害対策研修会
日時:9月28日(日)9:00~13:00
場所:かがわ総合リハビリテーションセンター
テーマ:熊本地震における本部運営の実際を学ぶ など
講師:佐藤亮先生(・山鹿温泉リハビリテーション病院)
2025.7.27
第1回学術研修会
日時:7月27日(日)9:00~12:00
開催形式:Web配信(Zoom)
テーマ:脳血管障害片麻痺患者の理学療法評価と治療戦略ー臨床神経生理研究を基礎としてー
講師:鈴木俊明先生(関西医療大学)
参加費:県士会員・学生は無料 県外会員・会員外は4000円
セミナー番号:県士会員145171 県士会外145172
*学生は以下のQRコードから申し込みください。
2025.8.17
地域ケア個別会議にかかる医療専門職研修会
日時:8月17日(日)13:00~17:00
会場:サンメッセ香川
参加費:無料
対象:PT・OT・ST等(参加人数に制限あり)
2025.9~2
認定療法士臨床認定カリキュラム
認定理学療法士の新規取得のための教育機関における臨床認定カリキュラムです。
対象領域:スポーツ理学療法
2025.7.7-13
くらし快適館 企画展
開催日時:7月7日(月)-7月13日
場所:かがわ総合リハビリテーション福祉センターくらし快適館・展示室
テーマ:災害時に役立つ便利な道具
*入場無料・予約不要
2025.6.25
三豊保健医療圏 ブロック勉強会のご案内
開催日時:6月25日(水)19:00~20:00
実施方法:ZOOMを用いたオンライン形式
テーマ/発表者:
① 「後縦靭帯骨化症の術後患者の歩行獲得に向けたアプローチ」 松井病院 若宮大貴先生
※症例検討 E-2:運動器系理学療法学 聴講1/3コマ 登録理学療法士後期研修
② 「疼痛によりADL獲得に難渋した環軸椎亜脱臼患者に対するアプローチ」 松井病院 田渕彰良先生
※カリキュラムコード97 疼痛管理 0.5ポイント 登録理学療法士更新ポイント
2025.6.19
生涯学習制度説明会
生涯学習部より知らせ:
登録理学療法士取得方法や更新の条件を知っていますか? そろそろ取得・更新の準備をしましょう。
日時:令和7年6月19日(木)19:00~ 受付18:30~ ZOOM ID:896 6416 2153 パスワード:258559
参加費:無料
2025.9.20~10.18
認定療法士臨床認定カリキュラム
認定理学療法士の新規取得のための教育機関における臨床認定カリキュラムです。
対象領域:地域理学療法分野
2025.12.20~12.21
第14回日本支援工学理学療法学会学術大会
日時:2025年12月20日(土)・21日(日)
会場:北九州国際会議場
大会長:遠藤正英(桜十字グループ福岡事業本部)
開催方法:対面と後日オンデマンド配信
演題登録期間:2025年4月28日(月)〜2025年6月30日(月)
2025.10.2~12.4
認定療法士臨床認定カリキュラム
認定理学療法士の新規取得のための教育機関における臨床認定カリキュラムです。
対象領域:介護予防分野、地域理学療法分野、呼吸分野、脳卒中分野
2025.7.16&7.25
支援者スキルアップ(子どもの発達課題の早期発見・早期支援)研修会について
日時:令和7年7月16日(水) 19:00~21:00
開催:オンライン開催
内容:発達障害の基礎知識 気づきのポイント
日時:令和7年7月25日(金) 19:00~21:00
開催:四国医療専門学校(ハイブリッド開催)
内容:障害受容と保護者が支援者に求めること
対象者:市町保健師、臨床心理士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、保育関係職員、拠点等従事者、行政職員等
2025.11.8&9
香川県理学療法士・作業療法士養成校主催 臨床実習指導者講習会
日程:2025年9月27日(土)~28日(日)
場所:四国医療専門学校 3号館
開催形式:現地開催
参加費:無料
2025.11.8&9
第12回日本予防理学療法学会学術大会
テーマ:未来を拓く予防理学療法~共創する健康社会~
日程:2025年11月8日(土)~9日(日)
場所:令和健康科学大学(福岡県福岡市)
開催形式:現地開催
2025.10.17&18
第30回日本基礎理学療法学会学術大会
テーマ:「一新紀元」
基礎研究が支える臨床理学療法「新世紀」の到来
日程:2025年10月17日(金)~18日(土)
場所:別府国際コンベンションセンター(B-Con Plaza)
開催形式:現地開催
2025.7.1~2026.3.31
認定療法士臨床認定カリキュラム
認定理学療法士の新規取得のための教育機関における臨床認定カリキュラムです。
前科目アーカイブ配信
対象領域:脳卒中
2025.6.26~2.28
訪問リハビリテーション管理者養成研修会
「管理技能を高め、職場や地域における対応能力の高い訪問セラピストを養成する」ことを目的に、STEP1からSTEP3までの段階を踏み「管理者になる」ことを目指します。
2025.7.27~2025.9.7
認定療法士臨床認定カリキュラム
認定理学療法士の新規取得のための教育機関における臨床認定カリキュラムです。
前科目アーカイブ配信
対象領域:介護予防
2025.9~2026.1
認定療法士臨床認定カリキュラム
認定理学療法士の新規取得のための教育機関における臨床認定カリキュラムです。
アーカイブ配信配信あり
対象領域:運動器
2025.11.29&30
第11回日本呼吸理学療法学会学術大会
開催日時:2025年11月29日(土)・30日(日)
開催形式:現地開催
開催場所:京都テルサ(〒601-8047 京都府京都市南区東九条下殿田町70)
学術大会長:堀江 淳(京都橘大学)
学会公式サイト:第11回日本呼吸理学療法学会学術大会公式ホームページ
2025.11.29&30
第53回四国理学療法士学会
開催日時:令和7年11月29日(土)30日(日)
会場:サンポートホール高松
テーマ:理学療法の深化と進化
演題募集:6/13正午まで
2025.7.25
パラスポーツ次世代選手発掘事業の測定員募集
香川県障害者スポーツ協会主催のパラスポーツ次世代選手発掘事業があります。
障害児者対象での基礎体力測定を行いますので、測定員を募集しています。
実施要項、チラシ、実施時の様子をご確認ください。ご協力の程、宜しくお願い致します。
ご協力を頂ける方は笹崎(tonban.ton8@gmail.com)までご連絡お願い致します。
2025.7.25
U30・U40ネットワーク検討部会 部員募集
日本理学療法士協会のU40 Future Network事業の、部員を募集しています。
胸に想いを抱きながらも、一歩を踏み出すきっかけを求めている会員の皆様に、等しくチャンスの裾野が広がり、協会事業との接点をより良い形で増やしていただけるよう、願いを込めております。
募集人数:2名
年齢:35歳以下の会員
2025.7.18
かがわマラソンスタッフ
令和8年3月15日に行われるかがわマラソンについて、スタッフを募集しています。
詳細は下記をご覧ください。
団体で取りまとめますので、参加希望者は下記フォームに入力ください。
https://docs.google.com/forms/d/1LWXTDHbWiHhT2joNXcli5H63DbLbuKx5n5v7MhXIZJ0/edit
2025.7.14
香川県理学療法士会の第17号広報誌が発刊されました。
2025.7.8
第24回全国障害者スポーツ大会(滋賀大会)派遣依頼
香川県では毎年、トレーナー2名(理学療法士を含む)にスタッフとして帯同していただき、主に陸上競技選手の身体的ケアやサポートを中心に活動しています。
10/23~28の期間で大会に帯同していただける方を募集しています。
2025.7.3
安否確認シート
今年度も安否確認シート入力訓練を実施させていただきます。
7月7日(月)~11日(金)の期間でご記入ください。
2025.7.3
2025 職場における腰痛予防宣言!
キックオフカンファレンス
・2024職場における腰痛予防宣言!に参加した施設の中から好事例の取組をご報告します
・2025職場における腰痛予防宣言!についてご説明します
日時:令和7年8月5日(火)19:00~20:30
形式:オンライン開催
内容:腰痛予防キャンペーン事業 総論 など
2025.7.3
第1回医療介護連携ミーティング
日時:令和7年8月3日(日)9:30~12:00
会場:高松市医師会
内容:実践発表「がんとたたかう独居高齢者の意思決定支援」など
参加希望の場合は直接、高松市医師会にお申込みください。
2025.6.30
理学療法士の組織内議員の活動
田中まさし先生の活動がアップされています。
2025.6.30
令和7年度介護支援専門員実務研修受講試験について
試験日:10/12(日)
会場:香川大学創造工学部
受付期間:7/2~7/15
2025.6.27
地域包括ケア学会のお知らせ
2025年度の学術集会は 香川県作業療法士会・香川県言語聴覚士会が、 2027 年度の学術集会は香川県理学療法士会 が主管で行います。
会員登録よろしくお願いします。
2025.6.27
協会指定管理者(初級)研修制度の見直し
士会承認の協会指定管理者研修(初級)に加えてeラーニングの受講によって協会指定管理者(初級)を取得できるようになりました。
2025.6.4
医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンスの改定
厚生労働局より上記ガイダンスの改定版が共有されました。
2025.5.26
四国理学療法学会誌のダウンロード
第52回四国理学療法学会誌の会員向けのダウンロード用のQRコードが完成しました。以下のQRコードからダウンロードください。
2025.5.26
「大腿骨近位部骨折術後の理学療法レジストリー構築に関する研究(JPTHD)」について
公募型の多施設共同研究である本研究の参加施設募集についてお知らせが来ています。
ご協力いただける施設はぜひよろしくお願いします。
2025.4.15
医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンスの修正版が公開されています。
2025.2.1
管理者ネットワーク(急性期)中央研修会
2024年12月21日(土)に開催した管理者ネットワーク(急性期)中央研修会の様子がPT協会会員限定コンテンツに公開されています。
令和6年度診療報酬改定において、急性期リハビリテーションの提供体制等の大幅な改定に対し、様々な対応をしている事例や先駆的に取り組まれている事例等の報告です。
〇会員限定コンテンツ掲載先
https://www.japanpt.or.jp/privilege/profession/workstyle/modelcorecurriculum/
会員限定コンテンツ>職能事業>働き方と職場管理>職場内教育モデル
2025.1.27
介護保険に関する最新情報
介護保険最新情報vol. 1346を発出いたしましたので、情報提供いたします。
以下のURLに掲載しておりますので御確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/index_00010.html
〇「令和7年度の介護職員等処遇改善加算の取得に係る処遇改善計画書の提出期限について(vol.1346)」(事務連絡)
2024.12.26
令和6年度報酬改定に関連する動画コンテンツ公開について
日本理学療法士協会は令和6年度診療報酬改定および介護報酬改定等に関する動画コンテンツを作成し、理学療法士に求められる知識・技術の周知を進めております。
今回、その第2弾および第3弾として、以下の動画コンテンツを公開しております。
・障害福祉サービスである自立訓練(機能訓練)に関する動画
・急性期おける理学療法士の活躍に向けた動画
以下のリンクからご覧ください。
2024.11.17
安心ハート手帳について
安心ハート手帳は心筋梗塞発症後に、急性期病院/かかりつけ医/患者で治療内容や健康状態を共有する手帳です。
詳しくはHPをご覧ください。
2024.10.1
四国理学療法士会創立50周年記念誌が発刊されました。
2024.9.4
日本理学療法士協会創立60周年企画
日本理学療法士協会は2026年に創立60周年を迎えます。60周年を記念する募集企画を実施しますので、ぜひご参加ください。
1.Lineスタンプ”にこるくん”のセリフを考えよう。
2.笑顔の写真でモザイクアートに参加しよう。
詳細はこちら↓
https://www.japanpt.or.jp/60th/
2024.7.12
令和6年度トリプル改定に関する協会から会員の皆様への情報提供
協会より、職能事業として、(令和6年度トリプル改定)トリプル改定に関する情報提供が本会ホームページの会員限定コンテンツ内で公開されています。
本動画コンテンツでは、令和6年度診療報酬・介護報酬・障害福祉サービス等報酬改定において、本会が要望した内容やその結果、次期改定といったトピックスについて解説しております。
詳細は以下のURLから
https://www.japanpt.or.jp/privilege/politics/insurance/
2024.6.6
慢性腎臓病の透析予防指導管理における理学療法士の活躍推進にむけた動画コンテンツ
日本理学療法士協会のHPの会員限定コンテンツで「慢性腎臓病の透析予防指導管理における理学療法士の活躍推進にむけた動画コンテンツ」が公開されています。
https://www.japanpt.or.jp/privilege/profession/seminar/sss/
2024.5.23
理学療法士の予備自衛官等制度について
多数の負傷隊員が自衛隊病院に後送、リハビリテーションの所要が大幅に増える場合に、理学療法士の資格を有する予備自衛官を招集、自衛隊病院での業務に従事いただくことが想定されます。
そのようなときに活躍する予備自衛官等に理学療法士がなれるコースが紹介されています。
2023.1.25
動物に対する理学療法の研修動画のご案内
日本理学療法士協会職能推進課が「動物」に対する理学療法領域のeラーニング教材が公開されています。
テーマ:動物に対する理学療法の概論と基礎知識
ポイント:登録理学療法士 更新 「10 保険外・自費と理学療法 」 2.5ポイント
認定/専門理学療法士 更新 「研修会」 2.5点
申込条件:登録理学療法
受講費:2,750円
2023.11.10
香川県理学療法士会公式LINE配信中です。友達追加をお願いします。
2023.7.13
マイページから発行できる領収書について
9月以降に発行される領収書に関しては宛名が印字されるようになります。
2022.07.11
生涯学習部:職場の勉強会や研修会・勉強会が研修ポイントになります
2020.2.10
マオカ病院鍋坂先生
( 前香川県理学療法士会会長 )が、第48回医療功労賞を受賞
2013.11.27 確認
理学療法士の名称の使用等について
発達障害のことでお困りのことはありませんか?香川県発達障害者支援センターのサポート制度
香川県難病相談支援ネットワーク
高松市在宅医療支援センター
2015.7.24
「地域医療を支える」
毎日新聞に理学療法士の記事が掲載
かがわ総合リハビリテーション 成人支援施設
確認
訪問診療等に使用する車両に係る駐車許可について
香川県理学療法士会 (事務局)
香川県宇多津町浜五番丁62-1
四国医療専門学校 理学療法学科
TEL:(0877)41-2330
E-mail: kagawa.pt.association@kagawa-pt.com