*新規の情報が上方に表示されています。
表示されている日にちは研修会は研修会実施日、お知らせはその情報の掲載日となっています
2023.9.16&17 NEW!
第9回日本糖尿病理学療法学会学術大会
テーマ:STOP糖尿病重症化!歩く力は理学療法士が守る
会場: JPタワー名古屋ホール&カンファレンス
(対面+後日オンデマンド配信)
2023.2.21 NEW!
スポーツ現場に役立つ知識と技術の講習会『香川県でのパラスポーツの活動報告と理学療法士の関わり』
時間:19:30〜20:30
受付:19:00〜19:29
会場:Zoomでのオンライン
内容:
①香川県パラスポーツ次世代選手発掘事業への関わり
②全国障害者スポーツ大会、J-STARプロジェクトの活動報告
ポイント:
登録理学療法士 区分7-91 障がい者スポーツ分野における理学療法 1ポイント
認定/専門理学療法士 1ポイント
申込方法:件名に「スポーツ支援部 講習会」とし、
①氏名(ふりがな)、②所属、③経験年数、④電話番号、⑤会員番号、⑥生年月日(西暦)、⑦性別、⑧履修区分(登録ポイント、認定/専門、未取得)を記載の上、メールにてお申込みください。
申込アドレス:〈tonban_ton8@yahoo.co.jp〉笹崎莉愛(かがわ総合リハビリテーション成人支援施設)
受付時間内にJPTAアプリでQRコードを読み取り、受付完了となります。
アプリの準備をよろしくお願い致します。
2023.3.4~5 NEW!
日本神経理学療法学会 第5回SIGs参加型フォーラム2023
テーマ:神経理学療法の羅針盤
参加費:7000円
場所:東京都立大学 荒川キャンパス
2023.3.3 NEW!
「地域包括ケアにおける在宅高齢者の低栄養・フレイル予防研修」
「介護予防従事者担当者会」
内容:フレイルに対する正しい知識や予防に向けて実践する方法
時間:10:00~14:30
場所:香川県社会福祉総合センター 大会議室
2023.2.12 NEW!
第2回基礎理学療法学ワークショップ
テーマ:学会版徒手筋力テスト~理学療法士発信のNew Standard~
時間:9:00~12:00
開催方法:オンライン
参加費:2000円
詳細・申し込み方法等はこちら
2023.2.24 NEW!
第13回協会指定管理者(初級)講習会
テーマ:管理者ネットワーク構築の必要性、EPDCAサイクルの考え方および必要性と現場ヘの活用
時間:19:00~90分程度
開催方法:オンライン
参加費:無料
受講要件:管理に従事している会員(教育関係者も含む。1施設複数登録可)。
2023.2.14&16 NEW!
多職種連携研修会①
開催日時:令和 5年 2月 14日 (火) 19:00~20:00 (受付時間 18:30~)
開催方法:zoom でのオンライン
対象:理学療法士、作業法療法士、言語聴覚士、相談員等、老健に関わる職種
定員:40 名程度
講演:当施設でのポリファーマシーの取り組みについて
有光佳代子 先生(医療法人社団 哺育会 介護老人保健施設 ナーシングプラザ港北 薬剤師)
多職種連携研修会②
開催日時:令和 5年 2月 16日 (木) 19:00~20:00 (受付時間 18:30~)
開催方法:zoom でのオンライン
対象:理学療法士、作業法療法士、言語聴覚士、相談員等、老健に関わる職種
定員:40 名程度
講演:①ポリファーマシー問題と向き合うために
間島広貴 先生(アイン薬局塩上店 薬剤師)
②服薬管理 × リハビリテーション
津川義弘(香川県理学療法士会保険部 理学療法士)
2023.2.19 NEW!
第4回職業性腰痛予防研修会
テーマ:産業保健領域における理学療法士のかかわり方、県内の取り組み紹介
時間:9:00~12:00
開催形式:ZOOMによるオンライン開催
2023.2.11 NEW!
令和4年度多職種連携研修会
テーマ:Withコロナで気づいた多職種連携の底力
時間:13:00~16:00
開催形式:ハイブリッド開催
2023.2.18~19 NEW!
日本物理療法合同学術大会2023
物理療法の評価と治療ー測る・理解する・変えるー
開催形式:ハイブリッド開催
事前参加登録:2月19日まで
詳細はHPへ
2023.2.10 NEW!
認知神経リハビリテーション四国合同勉強会
こどもたちの文字の獲得に向けて~学習という観点から~
講師:松本 祐輝先生(末広ひなたクリニック)
時間:19:30~20:30
開催形式:オンライン
参加費:無料
お申込みはHPから
2023.1.31 NEW!
観音寺市 地域づくりフォーラム2023
時間:13:30~15:30
場所:ハイスタッフホール
参加費:無料
*参加申し込み締め切りは1/16
2023.2.4 NEW!
介護支援専門員のための現場で役立つ福祉用具や支援のポイント
時間:13:00~16:00
会場:かがわ総合リハビリテーション福祉センター 第1・2研修室
対象:介護支援専門員、相談支援専門員
参加費:無料
2023.2.12 NEW!
第13回香川県訪問リハビリ実務者研修会
日時:R5年2月12日(日)9:00~12:00
会場:zoomのみ
「訪問リハにおける呼吸器疾患管理と終末期へのアプローチについて」「訪問リハ事業所等での災害への備えと課題」(講師:徳島文理大学 柳澤幸雄 教授) 在宅終末期におけるリハビリ、BCPを見据えた災害対策といった内容で開催いたします。訪問リハビリ未経験者の御参加も承っております。今年度修了証発行について、例年10時間の受講で発行となっておりますが、今年度は症例検討会と合わせて合計5 時間で修了証発行となります。ぜひご検討ください。
締切:研修会前日 申し込み先:kagawa.houmon.reha@gmail.comまで
2023.1.27
第 8 回 香川県地域リハビリテーション合同研修会
テーマ : 2025 年を間近に控えてすべきこと ~地域で活動してみよう!障がいのある子どもとアート
活動~
講師 : 木村基先生 (作業療法士 大阪発達総合療育センター あさしお園)
日時 : 令和 5 年 1 月 27 日 ( 金 ) 19 : 00 ~ 21 : 00 ( 受付け 18 : 30 ~ )
会場 : リモート形式(Zoom を使用)
参加費 : 無料 (通信費は自己負担)
対象 : 香川県内の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・学生 他、職種を問わず内容に興味のある方
2023.1.29
学術局研修部主催第3回学術研修会
タイトル:肺がん患者に対する理学療法
日時:令和5年1月29日(日)9:30~12:30(受付9:00~)
講師:岡山太郎先生(静岡県立静岡がんセンター)
対象:香川県理学療法士会員、県外会員、理学療法士養成校に在籍する学生、非会員、他職種
申し込み方法:日本理学療法士協会マイページ セミナー番号 香川県理学療法士会員106384 香川県理学療法士会員外106385
非会員、他職種、学生はGoogle フォーム
もしくは添付したチラシQRコードより読み取り
参加費:香川県理学療法士会員、学生無料
県外会員、非会員、他職種 4,000円
開催方法:Zoomを用いたWeb配信
※認定理学療法士更新3点
登録理学療法士更新3ポイント(カリキュラムコード区分9-コード116がんのリハビリテーション)
2023.2.5
第62回 近畿理学療法学会学術大会
理学療法の創発ー医療・介護・予防分野での可能性ー
2023年2月5日
ハイブリッド開催
事前参加登録開始しました。
2023.01.28~29
理学療法技術講習会(京都府理学療法士会主催)
身体運動学と理学療法 B 対面開催
2023.02.05
第28回香川県理学療法士学会
会場:穴吹学園ホール
2023.02.05
第62回近畿理学療法学術大会
会場:和歌山県民文化会館+オンライン
2023.2.5~2.10 NEW!
地域ケア会議推進リーダー・介護予防推進リーダー制度における士会指定事業申し込みのご案内
地域ケア会議推進リーダー・介護予防推進リーダーを取得希望の方はご確認ください。
2023.2.5~2.10 NEW!
福祉用具展示体験・相談会
時間:10:00~16:00
会場:かがわ総合リハビリテーション福祉センター内 第1・2研修室、くらし快適館
参加費:無料
2022.12.1
新型コロナウイルス感染症の接触確認アプリCOCOAは11月をもって機能を停止するという通知がありました。利用者の端末にわずかながら通信料やバッテリー消費などの負担が発生するようですので、機能停止の手続きを行っていただけるようお願い申し上げます。
香川県理学療法士会災害対策委員会
詳しくはこちら
2022.10.24
「2022 職場における腰痛予防宣言!」
理学療法士が所属施設内での腰痛予防講習会の開催および職場のリスク見積と改善提案を実施する活動を支援しています。
2022.10.7
今回の台風で被災された会員に対し、規程に基づき年会費の免除および見舞金の支払いに関する受付を開始いたしました。
被害があった方は事務局までご連絡ください。
2022.9.1
マイチャレかがわ!
(香川県健康事業)
毎日の健康チャレンジを決めて、健康活動に取り組みましょう。
2022.08.16
2023年度理学療法士講習会の公募が開始されました。
理学療法士講習会を開催したい方はお問い合わせください。
2022.07.11
生涯学習部:職場の勉強会や研修会・勉強会が研修ポイントになります
2020.2.10
マオカ病院鍋坂先生
( 前香川県理学療法士会会長 )が、第48回医療功労賞を受賞
2013.11.27 確認
理学療法士の名称の使用等について
発達障害のことでお困りのことはありませんか?香川県発達障害者支援センターのサポート制度
香川県難病相談支援ネットワーク
高松市在宅医療支援センター
2015.7.24
「地域医療を支える」
毎日新聞に理学療法士の記事が掲載
かがわ総合リハビリテーション 成人支援施設
確認
訪問診療等に使用する車両に係る駐車許可について
香川県理学療法士会 (事務局)
香川県宇多津町浜五番丁62-1
四国医療専門学校 理学療法学科
TEL:(0877)41-2330
E-mail: kagawa.pt.association@kagawa-pt.com